• AWS

AWSコンピューティングサービス

EC2

EC2には次の主な特徴があります。
○ 必要なときに必要なだけの量を使用
○使用した分にだけコストが発生
○ 変更可能なインスタンスタイプから性能を選択
○ 数分でサーバーを調達して起動できる

●世界中のリージョンから起動場所を選択
●AMI からいくつでも同じサーバーを起動できる
●セキュリティグループでトラフィックを制御できる
●使うときにだけ EC2インスタンスを起動することができる。
●必要なEC2インスタンスの数を事前に予測する必要はない。

EC2の料金は次の3種類から構成されています。

  1. EC2 稼働に対しての料金
  2. データ転送料金
  3. ストレージ料金
  • 使った分にだけ料金が発生する。
  • 時間単位 秒単位で課金される。
  • アウト通信に転送料金が発生する。
  • インスタンスタイプは運用を開始した後に柔軟に性能を変更できる。
  • 運用を開始する前の、 誤った性能予測の計算をする必要がなくなる。
  • 数分で EC2を起動できることは、経営の俊敏性が増すことに直結する。
  • 数分でEC2を世界中にデプロイできる。
  • AMI から同じ構成のEC2インスタンスを何台でも起動できる。
  • AWS Marketplace から簡単にソフトウェア構成済みの EC2 インスタンスを起動できる。
  • オペレーティングシステムの管理者はキーペアで安全にログインできる。
  • ユースケースに応じて料金オプションを使い分けることでコスト効率が向上す る。
  • 数クリック、 数分でEC2インスタンスを起動できる。

ELB

ELBの主な特徴を見ていきましょう。
○ ロードバランサータイプ
○ ヘルスチェック
○ インターネット向け/内部向け
○ 高可用性のマネージドサービス
○クロスゾーン負荷分散

  • EC2インスタンスの可用性を高めるために ELBを使用できる。
  • HTTP/HTTPSではApplication Load Balancer を使い、 それ以外のTCPでは Network Load Balancer を使う。
  • ELB には、正常なインスタンスのみにトラフィックを送るためのヘルスチェック 機能がある。
  • ELBはインターネット向けにも内部向けにも対応している。
  • インターネット向けだけではなく内部にもELBを挟むことによって、システムの可用性をさらに高めることができる。
  • ELB自体が高可用性のマネージドサービスなので単一障害点とはならない
  • 複数のアベイラビリティゾーンに負荷分散を実行できるのでリソースの負荷が 均等になる。

Auto Scaling

  • Auto Scaling によって EC2インスタンスを必要なときに自動で増減できる。
  • Auto Scaling のメリットは、 高可用性、耐障害性、 コスト効率化。
  • 垂直スケーリングよりも水平スケーリングのほうがスケーラビリティを確保し やすい。
  • Auto Scaling では起動テンプレート (何を)、 Auto Scaling グループ (どこで)、 スケーリングポリシー(いつ)を設定する。
  • EC2のユーザーデータを使うことでコマンドを自動実行し、デプロイ処理を自動化することができる。
  • EC2の情報 (IPアドレスやインスタンスID) はメタデータから取得できる。
  • ELB、CloudWatch, Auto Scaling の3つのサービスで、 自動的でスケーラブルな アプリケーションを構築できる。

Lambda

Lambda の特徴としては以下が挙げられます。

  • サーバーの構築が不要
  • サーバーの管理が不要
  • 一般的な言語のサポート
  • 並列処理/スケーリング 柔軟なリソース設定
  • ミリ秒単位の無駄のない課金
  • 他のAWS サービスとの連携
  • サーバー構築や環境の準備をすることなく、すぐに開発を始められる。
  • サーバーの運用から解放され、開発に注力できる。
  • Lambda を使うために新しい言語の勉強は不要。 使い慣れた言語ですぐに始められる。
  • リクエストに応じて水平的にスケーリングして、 並行で関数が実行される。
  • Auto Scaling を設定する必要がない。
  • メモリを割り当てることで他のリソースの性能も割り当てられる
  • 実行されている時間に対してミリ秒単位の無駄のない課金がなされる。
  • 実行されていない待機時間には課金されない。
  • AWS サービスの処理を簡単に自動化できる。
  • AWS サービスからのトリガーを使用することで、イベントからLambda を実行 できる。

まとめ

▶▶▶ EC2
●必要なときに必要なだけの EC2インスタンスを使用できる。
●必要なEC2インスタンスの数を予測する必要はない。
●運用を開始した後に柔軟に性能を変更できる。
●必要なEC2インスタンスの性能を予測する必要はない。
●使った分にだけ時間単位/秒単位の料金が発生する。
●アウト通信に転送料金が発生する。
●数分で EC2を世界中で起動できる。
●AMI から同じ構成のEC2インスタンスを何台でも起動できる。
●EC2インスタンスへのトラフィックはセキュリティグループのインバウンド (受 信) で制御する。
●オペレーティングシステムの管理者はキーペアで安全にログインし、 root権限、Administrator権限を持つ。
●ユースケースに応じて料金オプションを使い分けることでコスト効率が向上する。

▶▶▶ELB
●EC2インスタンスの可用性を高めるためにELBを使用することができる。
●HTTP/HTTPSではApplication Load Balancer を使い、 それ以外ではNetwork Load Balancer を使う。
●ELBには、正常なインスタンスのみにトラフィックを送るためのヘルスチェック機能がある。
●ELBはインターネット向けにも内部向けにも対応している。
●インターネット向けだけではなく内部にも ELBを挟むことによって、システムの 可用性を高めることができる。
●ELB自体が高可用性のマネージドサービスなので単一障害点とはならない。
●複数のアベイラビリティゾーンに負荷分散を実行できるのでリソースの負荷が 均等になる。

▶▶▶Auto Scaling
●Auto Scaling によってEC2インスタンスを必要なときに自動で増減できる。
●Auto Scaling のメリットは、 高可用性、耐障害性、コスト効率化。
●垂直スケーリングよりも水平スケーリングのほうがスケーラビリティを確保し やすい。
●Auto Scaling では起動テンプレート (何を)、 Auto Scaling グループ (どこで)、 スケーリングポリシー (いつ) を設定する。
●EC2のユーザーデータを使うことでコマンドを自動実行しデプロイ処理を自動 化することができる。
● EC2の情報 (IPアドレスやインスタンスID) はメタデータから取得できる。
●ELB、 CloudWatch、 Auto Scaling の3つのサービスで、 自動的でスケーラブルな アプリケーションを構築できる。

▶▶▶Lambda
●サーバー構築や環境の準備をすることなく、すぐに開発を始められる。
●サーバーの運用から解放され、開発に注力できる。
●Lambdaを使うために新しい言語の勉強は不要。 すぐに始められる。
●メモリを割り当てることで他のリソースの性能も割り当てられる。
●リクエストに応じて水平的にスケーリングして並行で関数が実行される。
●Auto Scaling を設定する必要がない。
●実行されている時間に対してミリ秒単位の無駄のない課金がなされる。
●実行されていない待機時間には課金されない。
●AWS サービスの処理を簡単に自動化できる。
●AWS サービスからのトリガーを使用することで、イベントから Lambda を実行 できる。

この記事は役に立ちましたか?

もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。